1. 第二十七候 梅子黄 うめのみきばむ

  2. 第二十六候 腐草為螢 くされたるくさほたるとなる

  3. 第二十五候 蟷螂生 かまきりしょうず

  4. 第二十四候 麦秋至 むぎのときいたる

  5. 第二十三候 紅花栄 べにばなさかう

  6. 第二十二候 蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ

  7. 第二十一候 竹笋生 たけのこしょうず

  8. 第二十候 蚯蚓出 みみずいずる

  9. 第十九候 蛙始鳴 かわずはじめてなく

  10. 第十八侯 牡丹華 ぼたんはなさく

  11. 第十七候 霜止出苗 しもやみてなえいずる

  12. 第十六候 葭始生 あしはじめてしょうず 

すべてが調和する、ゆたかな暮らしのために。

二十四節気と七十二候

Live with the seasons.

高月 美樹

LUNAWORKS代表。ソーシャル・ファシリテーター。万物に命を観るための手帳『和暦日々是好日』の制作・発行人(2003〜)。人生に起こるシンクロニシティや身体感覚を探究し、月と太陽の自然暦、和暦に辿りつく。パラダイム・シフトをテーマに人間が自然の一部として生きる未来の生き方を提案。執筆、監修、講演を行っている。

婦人画報付録『和ダイアリー』(2010〜現在)、『にっぽんの七十二候』(エイ出版)『いやしの七十ニャ候』(KADOKAWA)『まいにち暦生活』(ナツメ社)ほか監修。 NHK『きょうの健康』くらし二十四節気、WEB「暦生活」コラム連載。群馬県川場村の田んぼで無農薬の稲作を続け、動植物の共進化の研究を趣味とする。