1. 12月の冬薔薇

  2. 12月の柚子

  3. つはぶきは希望の花

  4. 蜂の巣

  5. 日本三大薬草センブリ

  6. ミゾソバとアゲハ

  7. 露草

  8. 野紺菊

  9. ノボリリュウ

  10. マムシグサ

  11. 半夏生

  12. 日本茜

  1. 北斎の描くセンス・オブ・ワンダー

  2. 和暦の季節感を味わえる時間軸

  3. 見返しのカラー図版

  4. お客様からの喜びの声2025

  5. お客様からの喜びの声2024

  6. Japanese Lunar Almanac for the harmony life w…

  7. ご注文の際の注意点

  1. 第十五候 虹始見 にじはじめてあらわる

  2. 第十四候 鴻雁北 こうがんかえる

  3. 第十三候 玄鳥至 つばめきたる

  4. 第十二候 雷乃発声 かみなりすなわちこえをはっす

  5. 第十一候 桜始開 さくらはじめてひらく

  6. 第十候 雀始巣 すずめはじめてすくう

  7. 第九候 菜虫化蝶 なむしちょうとなる

  8. 第八候 桃始笑 ももはじめてさく

  9. 第七候 蟄虫啓戸 すごもりむしとをひらく

  10. 第六候 草木萠動 そうもくめばえいずる

  11. 第五候 霞始靆  かすみはじめてたなびく

  12. 第四候 土脈潤起 つちのしょううるおいおこる

Facebook Live 「江戸の寺子屋と桜」のお知らせ

ゲストは、『和暦日々是好日』の制作者、高月美樹さんです。今回は、和暦を使って生きることの良さに加えて、江戸時代の教育事情についても伺ってみます。ちょうど桜の時期でもありますので、桜の話題もありますよ。膨大な日本文化に関する話題をお持ちですので、たくさんのお話を伺えるかと思います。
3月25日月曜日、21:00になりましたら、大江亜紀香のfacebookページか、高月美樹さんのfacebookページを開いてご視聴をお楽しみくださいませ。