1. 第二十七候 梅子黄 うめのみきばむ

  2. 第二十六候 腐草為螢 くされたるくさほたるとなる

  3. 第二十五候 蟷螂生 かまきりしょうず

  4. 第二十四候 麦秋至 むぎのときいたる

  5. 第二十三候 紅花栄 べにばなさかう

  6. 第二十二候 蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ

  7. 第二十一候 竹笋生 たけのこしょうず

  8. 第二十候 蚯蚓出 みみずいずる

  9. 第十九候 蛙始鳴 かわずはじめてなく

  10. 第十八侯 牡丹華 ぼたんはなさく

  11. 第十七候 霜止出苗 しもやみてなえいずる

  12. 第十六候 葭始生 あしはじめてしょうず 

名前の通り、森の中の、木の上で生活するモリアオガエル(森青蛙)。アマガエルより大きく、樹上で暮らすために発達した手足の大きな吸盤と大きなおめめが愛らしい、緑色のとても美しいカエルです。

そのモリアオガエルがこの季節、池や沼、水田の上にさしかかる木の枝に白い泡のような卵塊を産みます。1週間ほどして泡の中の卵が孵り、ちょうどおたまじゃくしになった頃、雨が降り、卵塊が溶け崩れて水の上に次々と落ちていきます。やがて成長したカエルは水辺を離れ、また木の上に登って暮らしています。この時期に雨が降ることを前提に、いのちを繋いでいく貴重な日本の固有種。若葉に咲く大きな花のように見える白い卵塊も、この季節にしか見られない美しい光景です。